仕事

【仕事】パソコンのデスクトップ整理をした話と、YouTubeの編集の話をちょこっと

cocohug

おはようございます。

来月から関わる企業さんが少し変わるため

良い機会だと思って

パソコンのデスクトップの整理をしました。

以前、今の会社で関わらせてもらっている

ある社長さんのパソコンを見せてもらった時

デスクトップがまっさらだったので

それに衝撃を受けたのです。

これはほぼ予想通りではありましたが

でも一つもなかったのは予想外でもありました。

ほぼ1社専属かつ

自分の発信で生計を立てている私のデスクトップが

とっ散らかっていて

大手の経営コンサルをしていて

私の1000倍くらいの案件を抱えている方の

デスクトップがまっさらだったんです。

これは、見習う他ありませんよね。

ということでデスクトップをまっさらに整理し

全て中に格納しました。


結論、デスクトップにフォルダを置いておくのは

一見楽に見えるかもしれないけれど

デスクトップは綺麗なほうが絶対に(私的に)イイ。

やり方。

このエクスプローラーの中→ドキュメントの中に

カテゴリごとに分け入れました。


・企業さんフォルダ(事業ごとに管理)

・自分の発信フォルダ(コンテンツごとに管理)

・プライベートのフォルダ

・よく使う画像フォルダ

・作業途中のフォルダ

こんな感じで分けて

いつでも取り出せるようにしています。

ちなみにまっさらにしたら

ゴミ箱すらも隠したくなってしまって

ゴミ箱も格納しました。

ゴミ箱の格納方法は

スタートメニュー→設定→個人用設定→テーマ→デスクトップアイコンの設定

からできます。

ワンアクションで一覧に辿り着けるため

案外デスクトップに置いていた時よりも

探す手間がなくなったような気もします。

案件数が増えるごとに

散らかりやすいデスクトップですが

仕事できるマンは

その日の作業途中のものをわかる位置に置いておき

作業途中のものを終わらせてから寝る

と言っていました。

仕事との向き合い方も

とても参考にさせていただいています。

私の場合は、YouTubeの編集をしている時に、

・動画の編集

・音源ダウンロード

・サムネイル作成

・投稿の作成

これらの作業が同時に発生するわけですが、

それらも、こうして格納できたことで

よりわかりやすくできたかなと思います。

私のYouTube動画は

いわゆるビデオブログなので

1本約10分の動画を作るのに

1〜2分の動画を30〜40本撮ります。

素材の合間をカット(音量調整)

テロップ付け

音源付け

サムネイル作成

投稿作成


翻訳付け

アップロード

という流れで行っていますが

付けたい音源のダウンロードだったり

サムネイルの修正を繰り返したりすると

ダウンロード数も多くなり

すぐにとっ散らかります。

同時進行で2本作ったりしたなら

量は自ずと増えます。

でも、こうして整理しながら行うのは

パソコンの動作も鈍くなりにくいし

良いことだらけだなと思います。

動画素材については

子どもたちの日常が映っていることもあり

選別して消すという作業が一向にできておらず

(やる気が湧かず?)

そのまままるっと

ハードディスクに入れて保管しています。

今のパソコンのスペックは

4K動画を沢山入れると動きが鈍くなるため

整理は重要。

といった感じで、とてもすっきりしたので

デスクトップを整理するのはおすすめ過ぎます。

仕事での出会いに感謝です。

あとは…iPhoneの画像ストックが

とんでもないことになっているので

近いうちに方法を考えたいなと思っていますが

皆さんどうしているのでしょう。

子どもの幼い頃の動画などって

いつでも見返せる場所に入れておきたいから

結局iPhoneから消すことはできず

ついに8万枚(動画1万本)を突破しました。

使わなくなったスクショなどは削除していますが

それでもこの枚数か…と途方に暮れ

というか、半分諦めモードの私です。笑

今日はいつもと違うお話をしましたが

ブログは圧倒的に

見たい人だけ来てくれていると思っている

(信じてる。笑)ので、

書きたいことを連ねていこうと思います。

※タイトルを見て自分に必要ないと思ったら
全力でスルーしてくださいね※

そのため、タイトルである程度

内容がわかるように努めます。

ご清聴ありがとうございました。

ABOUT ME
Coco Hug
1986年生まれ/都内在住/個人事業主/二児の母。幼稚園教諭⇒美容部員⇒広報・PR・ライター⇒現在は広報部署にて制作物の進行管理業務を担っています。食事を整え体が変わったことをきっかけに好きになった料理についてや、暮らし・子育てにまつわることなど、幅広く発信しています。メインはYouTubeですのでお時間ある時に遊びにきてください。
記事URLをコピーしました