【日記】妊娠がきっかけで“食”を見直した先に訪れたもの。不器用ながらも、シンプルな食を楽しむことが習慣に。

おはようございます。
今日は引き続き、食生活についての投稿を。
一旦これで、食について伝えたいことが落ち着くかなと思っています。笑
今はYouTubeにて発信をしていますが、発信をしている理由の一つとして、食生活を整えたいという想いがあります。
きっかけは2019年。
当時の流行り病をきっかけに、色々なことに気付きを得たことから、自分で納得できるまで調べたり周りにシェアしてみたりしてきました。
自分が得たものを発信に載せたいな、と思って始めたのがYouTubeです。
私の動画は最近まではVlog系で、積極的にお話するといった撮り方はしていなかったのですが、ちょっとずつお話できる機会も作っていこうと思い、最近はお話形式にしたりしています。
なにより、次世代に残す未来が素敵なものであってほしい。
そんな願いの元、本業とは別に、個人での創作活動を楽しんでいます。
先日Instagramのリール動画でも少しシェアさせてもらいましたが、食生活は私の体を変えた習慣なので、そのことについて触れていこうと思います。
■食生活について
娘を妊娠した2014年の秋頃。
私は独身時代、暴飲暴食、酒豪で不規則。
そんな生活を送っていました。
夜中までアルバイトをしていた時代もありましたし、夜通し飲み歩いた時代もありました。
肌荒れをファンデーションで隠し、体系を服装でごまかす、そんな生活を送っていました。
体によさそうなことへの興味はあったものの、実に飲み会のお誘いも多く、それを受けてちゃっかり楽しんでしまっていたために、なかなか生活サイクルを整えることができずにいました。
(飲み過ぎてマンションのエントランスで朝まで寝た苦い思い出も。ちなみに財布むき出しでも無傷。日本は平和だ。)
友達からは決まって破天荒だねと言われていた私ですが、娘を妊娠したことが私の意識改革だったと記憶しています。
子が宿る。
自分ではない、“人”のいのちがお腹に宿ったこと。
これが私の意識を変えた、おそらくこの先も私の人生で一番大きな出来事です。
当時はつわりのひどい妊婦で、ケトン反応が出てしまうくらい衰弱し、入院するか否かというところでしたが、娘はすくすくと育っていき今も元気に毎日を送っています。
子どもができてから、身の回りのこと、特に食生活に気を付けるようになり、今では我が家に人口的に作られた調味料はほとんど置いていません。
では、具体的に食生活を変えたことで何が変わったのか?
断然、身体が元気になりました。
風邪をひかないというと語弊がありますし、普通にウイルスに負ける時もあります。
しかし、元々は風邪をひきやすく、熱も長引きやすかった私が、発熱をしても大抵薬も飲まずに半日~1日ほどで完治。
そもそも風邪をひくまでのボーダーライン自体が上がったように感じます。
頭痛などは時折ありますが、それも圧倒的に頻度が減りました。
(気圧の頭痛にはまだ勝てないので、これは今後も課題です。)
家族がインフルエンザ、胃腸炎、なんて時もありますが、一緒に生活していても自分が発症することは圧倒的に少ないので、結局免疫力なんだなと。
自分の体験を通して実感しています。
(菌は誰しも持っていますからね。発症するかしないかの話。)
あとは、メイクの量が圧倒的に少なくなったこと。
(くすみはあるので多少カバーはします。)
何かをベタ塗りしないと気が済まなかった当時の私は今はおらず、コンシーラーや薄めのファンデーションで少しカバーする程度でOKになりました。
そして一番は、自分にとってほぼほぼベストな体型を維持できていることです。
“意識”は“無意識”に変わり無意識に体が喜ぶ選択をするようになりました。
悩みがあると集中ができない性格ゆえに、常にベストな状態でいることは自分にとって必要なこと。
身体の変化という実体験を通して得たものは数知れず。
“栄養がきちんと行きわたっていて、毎日笑える状態であること。”
ただ痩せている、とは違うので、カロリーなどは基本的に気にしません。
お米が大好きです。
大切なのは自分の体が何を望んでいるのか。
自分の体を整えて、自分が心から笑えることが大切だなと思っています。
食を整えると、気分が良いから。
“食べることは生きること。”
和食や、その作り方。
日本人が昔から大切にしてきた知恵や伝統を知って、真似できることから少しずつ食卓に並べてみたら、作ること自体が楽しくなりました。
こだわった料理はできないけれど、素材を大切にした調理法を心がけています。
あの時、食を見直して本当に良かったなと思っていて、今健康に毎日を過ごせていることに感謝しています。
こんな感じで、日々のエピソードや、時にお役立ち情報をまとめていけたらと思っています。
私が発信をする理由をもう一つ最後にお話しするのですが。
おばあちゃんになった時に、自分のコンテンツを読んで、あ、こんな時もあったか~と笑うの楽しそうだなって。笑
過去のものを読み漁れるほど余裕のある老後の暮らしを目標に。
そのためには、今の自分よりもはるかな成長が必要であり、目標も更新していく必要があります。
あとは、子どもたちと“母ちゃん、こんなこと考えてたんだね!”なんて話がしたいのと(願望)。
あとは、もし私が突然この世を去ることになったら、私の日々の想いを見てほしいな~って。
毎日愛しているよ、って。
そんなことをいつも考えています。
では、また次の投稿でお会いしましょう♪
最初だからだれも見てないはずなのに、初回を投稿するのにとても時間がかかるタイプの人間で。
書き始めてから、数か月寝かせてあたためていたこちらのブログです。笑
冬眠から無事にさめまして、しっかり今の言葉に直して投稿しています。