アイハーブ

【iHerb(アイハーブ)】おすすめ製品の紹介 | リピート商品のみ | インナービューティ・ボディケア・スキンケア・日用品

cocohug

おはようございます。

今日は、私が使っているアイハーブ製品で、本当におすすめのもの(2回以上のリピート製品のみ)をご紹介してみようと思います。

アイハーブは最近youtube広告でもよく出てくるようになりましたし、芸能人・有名youtuberさんも最近よく紹介しているので、ご存知の方も増えたことと思います。

私は、“日常で使っている必需品を一部シフトする”そんな感覚で取り入れるようになりました。


では早速ご紹介していきますね。

※価格については、次期による変動があるためあえて文章には載せていません。
掲載のURLよりご覧いただけましたらと思います。


まずは、生活必需品となってしまったミネラルです。



モーニングスターミネラルズ
インナー・バイタリティ フルボ/フミン・ミネラル 946ml

https://jp.iherb.com/pr/morningstar-minerals-inner-vitality-fulvic-humic-minerals-32-oz-946-ml/61587?rcode=CRW6517

いろんな不要物をデトックスができるものを探していて、フォロワーさんに、

“植物ミネラルがいいですよ~”

と教えていただき、即検索して出てきたこちらを購入してみたところ・・・

最近の不調ほぼ改善。

ぜひ、試してほしいです♪

水/お茶に混ぜたりと、常用する飲み物に混ぜると取り入れやすいと思います。

私も子どももこの方法で少しずつ摂っています。

黒くてさらっとした液体でまるで泥水のよう。

最初はびっくりすると思うんですが、とっても体感がありました。


どんな体感がというと、

・謎の腹痛が続く日がぴたっとなくなった
(おそらく“詰まり”から来ていた)

・腸内環境が整った
(上記と同じ。何よりも効果を実感)

・時折出る片頭痛の回数が圧倒的に少なくなった

口コミでも同じようなお声が多数なので、気になる方はぜひ他の方の口コミも読んでみてください。

子どもの体感については、本人たちの感覚はわかりませんので何とも言えませんが、便通がより良くなったような気がします。

腸活って最強だったんだ・・・と、私自身が大実感してしまってさらに興味が湧きました。

元々食事には気を遣っているはずなのに、こんなに実感したので、すっかり我が家の生活必需品になりました。

(推奨の摂取量は、一日30ml程度だそうです。)




次は、サプリメント。



左:カリフォルニアゴールドニュートリション ビタミンD3
https://jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-vitamin-d3-125-mcg-5-000-iu-90-fish-gelatin-softgels/70316?rcode=CRW6517

中:ライフエクステンション グルタチオン/システイン&C
https://jp.iherb.com/pr/life-extension-glutathione-cysteine-c-100-capsules/47798?rcode=CRW6517

右:ジャロウフォーミュラズ 還元型グルタチオン
https://jp.iherb.com/pr/jarrow-formulas-s-acetyl-l-glutathione-100-mg-60-tablets/70842?rcode=CRW6517

※粒数は種類があるのであえて載せていません。


アイハーブを初めて知った8年前。

アイハーブと言えばサプリメントの会社だと思っていました。

覗いてみると案外サプリ以外も豊富にラインナップされているのですが、サプリメントはダントツで多いです。

色々なサプリメントがある中で、食事から補いにくいもののみ摂るようにしています。

あれこれ飲むものがあると、結局飲み忘れてしまったり面倒になったりするので・・・。

ただこれは気休め程度の体感で、これといって効果があるのかは未だに謎です。

なんとなく調子が良いような・・・程度。

ですが、お守り的な位置づけで週3~4日飲んでいます。(たまに忘れるため)



次は、サプリメントというかビタミンの粉。


NutriBiotic イミュニティ アスコルビン酸ナトリウム クリスタラインパウダー
https://jp.iherb.com/pr/nutribiotic-immunity-sodium-ascorbate-crystalline-powder-8-oz-227-g/70643?rcode=CRW6517

ビタミンCは田中みな実さんがおすすめしていて
(※この製品ではありません)、飲むようになりました。

水に溶かしたり、水+アガベシロップで混ぜてジュースのようにして子どもたちも飲んでいます。

こちらも体感はあまりないのですが・・・酸っぱくて、毎日続けていないからかもしれません。笑

でも、日差しの季節も来ますのでこれからも定期的に摂ってみようと思っています。

体感として実感したら共有しますね。


次は、エッセンシャルオイルを。

ナウフーズ エッセンシャルオイルズ
左:ラベンダー

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-essential-oils-lavender-1-fl-oz-30-ml/37823?rcode=CRW6517

中:ゼラニウム

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-essential-oils-geranium-1-fl-oz-30-ml/924?rcode=CRW6517

右:クローブ

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-essential-oils-clove-1-fl-oz-30-ml/920?rcode=CRW6517

どれも2~3回目のリピートです。

気に入っているこれらの香りは、結構な頻度で使っているので、使い終える前に購入するようにしています。

ラベンダーは、入浴の際に湯船に2~3滴くらい垂らして使ったり、ボディオイルに混ぜたりして使っています。


ゼラニウムは主に部屋で焚いています。

お部屋中いい香り~。

になるので、リラックスしたい時には欠かせなくなりました。

この香りを嗅ぐと落ち着く。

甘くフレッシュな香りなのでぜひお試しあれ。


クローブも、焚いてリラックスしています。

ただ、クローブは花粉症の友人が自宅に遊びに来た時にくしゃみが止まらなくなっていたので、アレルギー体質の人は合わない可能性があります。

(※私調べなので、心配な人は調べてみてください。)

これらがよく使っている香りで、次は使用頻度高くないんですが好きな香りです。



左:ローズマリー
https://jp.iherb.com/pr/now-foods-essential-oils-rosemary-1-fl-oz-30-ml/938?rcode=CRW6517

中:ユーカリ

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-essential-oils-eucalyptus-1-fl-oz-30-ml/37835?rcode=CRW6517

右:スパイクラベンダー(ラベンダー・ミント・ユーカリのミックス)

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-essential-oils-spike-lavender-1-fl-oz-30-ml/68260?rcode=CRW6517

これらは、先ほど紹介したものに比べて香りが刺激的に感じることがあるので、気分に合わせて好きな香り同士でブレンドして使っています。

ユーカリには、抗菌作用があって空気を清潔にするような働きがあるそうです。


エッセンシャルオイルは沢山の製品がありますが、アイハーブで取り扱いのある製品はどれも手に取りやすいものばかり。

色々試してみた結果、この価格帯ではこのメーカーさんの香りが好みでした。

手軽にアロマを取り入れたい方、試したい方におすすめです♪


ディフューザーは同じく、アイハーブさんで購入したこちらを使用しています。

お手ごろなお値段でデザインも気に入っているので、リビング・ダイニングと寝室で2個使いしています。


artnaturals アロマオイルディフューザー
https://jp.iherb.com/pr/artnaturals-aroma-oil-diffuser-1-diffuser/82147?rcode=CRW6517

ライトも搭載していて、子どもウケも良かったです。

眠る前に、息子が水とオイルを入れてライトを点けるというところまでを日課にしています。

(本人がやりたい!と言ったので、オイル担当になりました。笑)



次は美容アイテムをご紹介。

今回は、老化の味方レチノール製品ピーリング製品に絞ってみました。

左:DERMA E トリートメントオイル
https://jp.iherb.com/pr/derma-e-anti-wrinkle-treatment-oil-2-fl-oz-60-ml/14281?rcode=CRW6517

右:ユーセリン Q10アンチリンクル+プロレチノールナイトクリーム

https://jp.iherb.com/pr/eucerin-face-q10-revitalize-night-cream-fragrance-free-1-7-fl-oz-48-g/102191?rcode=CRW6517

どちらもレチノール製品ですが

A反応など極端な変化はなく、穏やかに日々使っている製品です。

左のオイルは、最初歯磨き粉みたいな香りがして驚きました。(正直すぎるレビュー)

が、ユーカリやスペアミント、ラベンダーの精油が調合されていて、使っているうちに少し癖になります♪

何よりオイル状のレチノール製品をあまり見たことがなかったので、珍しさに購入してまんまとハマりました。

どちらというと、さらっと系ではなくしっとり系のオイルなので、しっとりスキンケアが好きな方は試してもいいかも。

右のクリームは、保湿力というよりも肌を整えてくれるクリームです。


レチノール製品なので基本は夜に使用し、日焼け止めは毎日必須になります。

さらっとすぐに浸透していく感じのクリームなので、ベタベタしたクリームが苦手な人でも使いやすいと思います。

(私はどちらかというと、しっとりを通り越してベタベタしたスキンケアが好きです)

これらは基本のスキンケアとして、ほぼ毎日使用しています。


そうそう、30代に入ってレチノールに出会って肌が変わりました。

はい、レチノール信者です。

一番は食べ物なのですが、乾燥する時期もつるっとした肌でいたい・・・。

38歳、悩みは尽きませんが、常に美容知識に触れていた20代前半よりも今の肌の方が良い気がしています。

沢山塗りたくっていた頃と、シンプルケアに変えた今。

なんでもかんでも暴飲暴食浴びるほどの飲酒をしていた頃と、食生活を整えた今。

変化は圧倒的でした(苦笑。当たり前か)


私は何もしなくても美肌、なんてラッキーな肌質でも何でもなく、もともとは敏感肌であり、体調が肌に現れやすい、くすみやすい、日焼けしたら全吸収型です。

毎年夏になると会う人会う人に、“黒っ。どこ行ってきたの?”と言われます。

相当な努力が必要とされる肌だと自覚していますが、レチノールを使い始めてからはあまり荒波が来なくなった印象です。

体質に合わないお酒をやめたこと、食事を改善したことが一番の要因ですが、レチノールなどのスキンケアで整えたことも一つの理由かと思っています。


また、こちらもレチノール製品です。


Advanced Clinicals レチノール アドバンスド ファーミングクリーム
https://jp.iherb.com/pr/advanced-clinicals-retinol-advanced-firming-cream-fragrance-free-16-oz-454-g/82183?rcode=CRW6517

これはAmazonでも販売していて有名かと思いますが、大容量で体にも使えます。

ささっと保湿したい時に全身に使っています。

こちらは他の製品と比較してA反応はありませんでしたが、他のレチノール製品で肌が慣れていたのもあるかもしれないので、初めての方は肌を観察しながらがおすすめです。


この製品の良いところは、無香料という点。

ここ数年でとっても気に入って3本目に突入しました。


そして、次はちょっと刺激が強めの製品になります。

左:イズエンツリー チェスナットAHA8%配合クリアエッセンス 100ml
https://jp.iherb.com/pr/isntree-chestnut-aha-8-clear-essence-3-38-fl-oz-100-ml/116080?rcode=CRW6517

右:ライフフロー レチノールA 1%クリーム 50ml
※写真は古いパッケージのもので現在はパッケージデザインが変更されています。
https://jp.iherb.com/pr/life-flo-retinol-a-1-cream-advanced-revitalization-1-7-oz-50-ml/29793?rcode=CRW6517

左は、グリコール酸のピーリングローション。

※敏感肌さんは注意の製品です。

ピーリングは美容皮膚科さんなどでもやっていますが、自宅で手軽にこれができるのはありがたい。

初めて使ったときは少しピリッとした感じがあったので、パッチテストをおすすめします。

(私はズボラなもので、塗ってみて無理だったら洗う、という風にしてしまうのですが、敏感な人は絶対にパッチテストはした方が良いです)

私は6~7日に1度程度、使用しています。

公式サイトでは週2回程度が推奨と記載があります。

洗い流しは不要です。

目の周りなど皮膚の薄い部分は避け、夜の使用がおすすめとのことで、翌日の日焼け止めは必須。

これを定期的にしていると、荒れない気がするのと肌が多少ぴかっとします。

口コミも良いのでぜひ見てみてください♪


右のクリームは、今はパッケージが変わってしまったようなのですが、こちらも定期的に使用しています。

夜に使用が推奨で、先ほど紹介したレチノール製品よりも刺激が強めの製品となりますので、こちらも※敏感肌さん注意です。

最初は自分の普段のクリームなどにほんの少量混ぜて使いました。

そこから徐々に量を増やしていきます。

こちらも目の周りなど皮膚の薄い部分は避けるのがベターです。

最初は皮むけなどのA反応がしっかり出ました。

塗って2~3日くらいして若干皮が剥けてきて、1週間くらいでぽろぽろと出るようになり、それが落ち着いてからはつるんとした肌がこんにちは。

毛穴も小さくなる、といった感じです。

私はそこまで量を使っていないため、赤みなどはそれほど出ませんでした。

A反応の強い製品としてゼオスキンさんがありますが、(私は使ったことないので比較はできないです)友人の経過を見せてもらって、結構な皮むけ具合だったので、ゼオスキンさんほどでは全くない印象です。

また、量が結構しっかり入っているのに対し、あまり毎日使うものではないのでなかなか減らないです。

なので、保管は冷蔵庫でしています。

レチノールの濃度が濃い割に取り入れやすい方かなと思いますが、肌状態を注意して見ながら使ってみてください♪


次は、入浴剤として毎日使用している製品です。

ナウフーズ マグネシウムフレーク 1.5kg
https://jp.iherb.com/pr/now-foods-solutions-magnesium-flakes-100-pure-54-oz-1531-g/73068?rcode=CRW6517

マグネシウムは毎日の入浴に欠かせないものとなりました。

こういう物の体感ってあまり強くは感じませんが、体が温まりやすくなったなぁというのは実感しています。

目に見える変化は強くはありませんが、ミネラルを摂って、こちらで経費吸収する。

という流れで、体がさらに整ってきたように思います。

市販の入浴剤は人工的な香りが苦手過ぎることから、余程のことがない限り買わないようにしているので、これは今の必需品となりました。

ただ、無香料も飽きてくるので、ラベンダー系の香りものがあったらチェンジするかもしれません。


最後は歯磨き粉。

左:(子ども用)Desert Essence, キッズ、歯磨き粉ジェル、グリーンアップルウォーターメロン、133g
https://jp.iherb.com/pr/desert-essence-kids-toothpaste-gel-6-months-to-6-years-green-apple-watermelon-4-7-oz-133-g/103837?rcode=CRW6517

右:(大人用)NOW Foods, ソリューションズ、XyliWhite(キシリホワイト)歯磨きジェル リフレッシュミント、181g
https://jp.iherb.com/pr/now-foods-solutions-xyliwhite-toothpaste-gel-refreshmint-6-4-oz-181-g/885?rcode=CRW6517

子どもたちのは、メロン味で気に入っているようです。

価格も大容量なのに低価格だったりして助かっています。

とはいえ、子どもの歯磨き粉ほどなくならないものってないで(たぶん一生使える。それは嘘だけど。笑)、ミニサイズが欲しいなと思ったりします。

私用は一番口コミが多かったものを購入しました。

すっかり慣れてしまって、もう市販の歯磨き粉には戻れないと思います。



以上、アイハーブのリピートアイテムをご紹介しました。

使ったことのないアイテムがあれば、ぜひお試しあれ♪

私もこれからもちょっとずつお気に入りを増やしていこうと思います。


皆さんもおすすめの商品があったらぜひ教えてください。

ではまた次の朝に♪

ABOUT ME
Coco Hug
1986年生まれ/都内在住/個人事業主/二児の母。幼稚園教諭⇒美容部員⇒広報・PR・ライター⇒現在は広報部署にて制作物の進行管理業務を担っています。食事を整え体が変わったことをきっかけに好きになった料理についてや、暮らし・子育てにまつわることなど、幅広く発信しています。メインはYouTubeですのでお時間ある時に遊びにきてください。
記事URLをコピーしました